トイレのリフォーム工事
8月、弟のお嫁さんから便器が壊れてしまったと連絡が入りました。
13、14年前に新築工事をさせてもらったのですが、
壊れてしまった便器はTOTOさんの廃盤商品となってしまい、
応急処置はしてあるものの取替の時期がやってきたということです。

お嫁さんは、とてもキレイにお掃除して使っていたようです。
まだまだピカピカ!!
でも、3人の子供たちが今日までになってきたわけですから
よーく働いてきたわけですね…。
新しい便器にあわせて手洗い器も取替することになりました。
こちらもピカピカです。
お疲れさまでした。

今回便器と手洗い器の取替をするにあたり、
手洗い器のサイズが少しだけ小さくなるので補修が必要になるのですが
この機会にクロスの貼り替えも考えてはどうかとお話しました。
さあ、イメージチェンジです!!!
工事当日の朝9:00
水道業者さんに今までの便器の取外しをしてもらいます。
↓
次に、としくんに下地調整をしてもらいました。
手洗い器のサイズも変わりますが、
リモコンや紙巻器の位置の変更もしますからね!
↓
10:00には待機してもらっていたクロス業者さんと交代です。
↓
お昼ご飯を後にしてやってもらうことができたので
午後2:00頃には、また水道業者さんと交代です。

新しいく蘇ったWCはこんな感じ
みんな大きくなってきたので、
ちょっとシックに大人っぽくきまりましたね~♪

夕方 4時ごろにはお掃除して完成していたと思います。

手洗い器側はこんな感じです。
便器の背中側だけ貼っているこげ茶色のバラのクロスがい~んですよね~♪
小学校3年生の甥っ子くんには、ちょっとこの感じはつまらなかったかな~??
まだまだ暑い日だったのですが、
トイレという狭い空間の中で汗だくになって仕事をしてくれた業者のみなさん、
おつかれさまでした。ありがとうございました。
おかげさまで、夕方には完了です。
いまごろは、みんなの落ち着く場所になっていることでしょう(^_^)/
お嫁さんは、きっとまたピカピカにお掃除して大切に使っていくのでしょう…。
私も見習ってお掃除頑張りたいと思います。
お嫁さんへ
ありがとうございましたm(u u)m
13、14年前に新築工事をさせてもらったのですが、
壊れてしまった便器はTOTOさんの廃盤商品となってしまい、
応急処置はしてあるものの取替の時期がやってきたということです。

お嫁さんは、とてもキレイにお掃除して使っていたようです。
まだまだピカピカ!!
でも、3人の子供たちが今日までになってきたわけですから
よーく働いてきたわけですね…。
新しい便器にあわせて手洗い器も取替することになりました。
こちらもピカピカです。
お疲れさまでした。

今回便器と手洗い器の取替をするにあたり、
手洗い器のサイズが少しだけ小さくなるので補修が必要になるのですが
この機会にクロスの貼り替えも考えてはどうかとお話しました。
さあ、イメージチェンジです!!!
工事当日の朝9:00
水道業者さんに今までの便器の取外しをしてもらいます。
↓
次に、としくんに下地調整をしてもらいました。
手洗い器のサイズも変わりますが、
リモコンや紙巻器の位置の変更もしますからね!
↓
10:00には待機してもらっていたクロス業者さんと交代です。
↓
お昼ご飯を後にしてやってもらうことができたので
午後2:00頃には、また水道業者さんと交代です。

新しいく蘇ったWCはこんな感じ

みんな大きくなってきたので、
ちょっとシックに大人っぽくきまりましたね~♪

夕方 4時ごろにはお掃除して完成していたと思います。

手洗い器側はこんな感じです。
便器の背中側だけ貼っているこげ茶色のバラのクロスがい~んですよね~♪
小学校3年生の甥っ子くんには、ちょっとこの感じはつまらなかったかな~??
まだまだ暑い日だったのですが、
トイレという狭い空間の中で汗だくになって仕事をしてくれた業者のみなさん、
おつかれさまでした。ありがとうございました。
おかげさまで、夕方には完了です。
いまごろは、みんなの落ち着く場所になっていることでしょう(^_^)/
お嫁さんは、きっとまたピカピカにお掃除して大切に使っていくのでしょう…。
私も見習ってお掃除頑張りたいと思います。
お嫁さんへ
ありがとうございましたm(u u)m
| お仕事のこと | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑