fc2ブログ

自遊計画 i.u-planning

  お仕事(住宅・店舗にまつわる建築工事)のこと、愛犬ちゃこのこと、毎日のできごとを綴っていこうと思います。

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

おかげさまです。

なんだか落ち着かない空で、GWは目の前だ…いや、
始まっている人もいるのでしょうか、だというのに、肌寒い毎日ですね。

そんな中、おかげさまで自遊計画は無事にお引越しすることができました。

まだまだゴタゴタしてはいるものの、

おかげさまで本当にいい場所ができました。

今日は写真で紹介しますよ~。

トイレ入り口

外階段を上っていただくとシルバーの枠のガラスの引戸が入口です。
(写真左)
正面の引戸を開けるとトイレなのですが、
そのまえに、じつは、この引戸は本当はドアだったんですねー。
ボスが、あの腕と知恵でどこかの現場のリサイクル品をリフォームしました。
細かいことはまた後日…しかし、あの器用さ!

床はすべて無垢材です。これもまた、あちらこちらの少しずつの余りだったのですが
こんなにきれいになりました!これはとしくん作。

完成トイレ

正面の扉を開けるとトイレです。

kicchinn.gif

で、振り返ると事務所スペースへ入っていきます。

この場所に商談テーブルがないとなぁ…。なんちゃって(^_^;)

まあ、ひとつずつ順番にいきましょう!!

机

そして事務スペースです。机までボス作。

自遊計画の男性群は現場で仕事人、
夜はこの机でパソコンで仕事人になります。

私の机

こっちは私の場所でございます。
ちょっとちらかってます(>_<)
私は今までの机を使っています。この机は、全然まだ先が見えないころ
お金もないころからの私たちを知っています。

だから愛着があります。

だったら、もうちょっとキレイにしなきゃね(笑)

天井の間接照明は電気屋さんのリクエスト、
吊式の照明は、これまたボスの手作りですよ。

今日はざっくりとお伝えしましたが、
これから順番に細かいところを紹介していこうと思います。

っとまあ予定してはいるものの、
実物を見に来ていただいたほうが早いかもしれません!!

お近くへお越しの際は、ぜひ遊びにきて見てくださいね!!

おかげさまで本当にいい仕事場ができました。

     ありがとうございます。
         m(u u)m


*新事務所のご案内*
〒470-0152愛知郡東郷町北山台5丁目1-5
TEL:0561-76-7646 FAX:0561-76-7647
スポンサーサイト



| お仕事のこと | 22:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おかげさまで明日はお引越しです。

なかなか落ち着いて新しい記事のアップができませんが
おかげさまで明日お引越しします。

なるべく早く新しい事務所をご紹介しますので
どうぞお楽しみに~♪

今後とも、株式会社自遊計画をどうぞよろしくお願いします。


          m(u u)m

| 未分類 | 18:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今朝の新しいぃ事務所でーす。

今日は4月15日。4月はもう半分過ぎちゃいました。
引っ越し予定日まであと10日をきってしまったわけですが…
現場はまだまだこんな感じです。

11-04-15事務所SP
 
勾配天井は、いい勾配具合。合板の部分には板貼りの予定です。
間仕切り壁にはポリカーボネートを仕込んでおります。
 
着々と進んできてはいるものの
ここで仕事をする…には、まだちょっとかかりますよ~。

11-04-15事務所SP河合

勾配天井に間接照明。カッコいいですねぇ!!完成が楽しみですねぇ!!

今日も新人くんがボスととしくんのもとにがんばっていました。

11-04-15としくん

ここはリニューアルするトイレの入口です。
今日はとしくんもここでお仕事。
3人で色やクロスを決めることができました。

11-04-15トイレ②

ここはトイレになります。
以前は窓のある向かって左側がトイレで間仕切りがあって
洗濯機スペースとわかれていたわけですが
間の壁を撤去してトイレを広くしたわけです。
窓の下にあるカウンターは、手洗器がのります。
  
この材料は先日の材木屋さんの市でボスが探しだしました。
まだまだ駆け出しの我々はボンビーなので
掘り出しものを探しては“手間”をかけるわけですが
これも“技術”と“センス”がなければできないわけで
考えてみれば、とても贅沢なことができています。
どこにもない、自慢の職場ができるわけデス

この、日本が大変な時期に。

これを自信にして、力にして、頑張っていこう!!

そんな場所に、何も残せない私ですが、
このままではちょっと心残りがありまして、
うふふっ♥
来週、このトイレに私も“技術”は残せませんが“跡”を残そうかと…♥

は~っ。なんだかワクワクするっ!!

完成までには、まだまだ他にも日頃協力してくれる業者さんが
手を加えてくれることになっています。
 
ちゃんとお引越しができるかどうかも楽しみなのですが、
どうぞ完成をお楽しみに~~~♪
  




 
 

| お仕事のこと | 16:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パーゴラのお話し。

桜

昨日の朝、檪舎さんで打ち合わせの前に長久手の古戦場で撮った桜です。
いつのまにかもう満開ですね~。今年もチラ見のお花見でした♪

今日は、1月に悩んでいたパーゴラのお仕事の現場が完成したということで
檪舎さんと一緒に写真を撮らせてもらいに出かけてきました。

図面

「樋を見えないように取付する…。どーするかな…。」

「隠してもらえばいいんだわー。」なんてシャカシャカと図面にしましたが、

はじまり

カタチにするにはそんなわけにはいかないもんね。。。

パーゴラ・樋


問題の樋の取付。

庭

そしたら、こんなにいいスペースになりました。
パーゴラが檪舎さんのお庭を引き立てています。

パーゴラ材料…レッドシダー キシラデコール(ブルーグレー)
ポリカーボネート…フロスト クリスタルグリーン

材料の色によってイメージはずいぶん変わってしまうと思いますが
こちらの場合はお客様のチョイスでお家にバッチリあってますね!

11-04-07_0247.gif

| お仕事のこと | 10:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4月。心機一転。

4月になりました。このところ春らしいお天気が続くと思ったら
桜がちゃーんと咲き始めていました。
いつまでも寒い毎日が続いていましたが、入学式には間に合わせるように
ささっと咲き始めるなんて…いい仕事しますね。

この4月、私のまわりでは娘の誕生日、ちゃこの誕生日、
そして仲良しの友達の誕生日とお誕生日が続きます。
「株式会社 自遊計画」も登記簿上では3年目の誕生日を迎えます。
会社としては“3年”なんて、まだまだまだまだひよっこではありますが
それぞれにいろいろな経験をつみ重ねつつ引き出しを増やし続ける毎日でございます♥

この節目に、これからもより踏ん張っていけるよう環境を整えたい!!
ということで今月事務所を移転することになりました。

そんなわけで現在慌ててリフォーム工事中。

解体工事①

それこそ“自遊”に改造させてもらえるということで元の状態は跡形もないですが、
ここは8帖の和室だったのでした。
ボスがNTTさんと打ち合わせしていますが、あのあたりは押入れだったはず。
ここは事務スペースになります。

勾配天井

勾配天井にするらしく、手間のかかる作業が進められていました。

新人くん

そのボスのあたりから逆を見たところです。
新人Kくんの向こうが打ち合わせスペースですね。
もとはキッチンスペースです。

打合せスペース


その向こうには浴室&トイレがありましたが、
トイレはもっと広くしようということになり、
もう壊してしまってナイデス。

ここは2間続きの2階スペースで下が駐車場になっています。

作業スペース

その駐車場前に店舗スペースがあり、
ここを作業場&倉庫として使うことになりました。

外回りは足場がかかって塗装中です。

24日には引っ越ししてしまいたいわけですが、
ほかのお仕事もあるわけで、
はたして無事に引っ越しはできるのでしょうか???

とにかく楽しみです




| お仕事のこと | 01:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日から4月です。

ということで、なかなかブログで新しい記事をアップするという
作業をする気分にはなれませんでしたが、
そんなこと言ってる場合じゃないですよねー。

目の前のことから順番にやることやらなきゃ!!


木フェンス①

としくん実家の外構工事のシメである木フェンス製作を、やっと、進めてもらえることになり
としくが手間をかけて加工した材料を現場に運び込んで防腐剤を塗装します。

っと、塗装係りは新人くんで、としくんは汗をタラタラ流しながら独立基礎ブロックの
穴掘りをしていたそうですが、途中交代なし~???交代しなきゃ~!!!!

木フェンス②表札修正

でも、やっぱり仕上げはとしくんだよね。

材料を斜めにカットしてもらっているのですが、わかりますか??

これが地味なお仕事ですが手間がかかっていまして、
正面から見てもいい味でているんですよ。

門柱はジョリパットをくし引き仕上げしてもらっています。
この門柱の色はとしくんのお母さんと一緒に選びました。
表札と、門柱と、木フェンスの雰囲気と、
奥に見える移動した桜の木とが良くまとまっていて
花が咲く頃が楽しみです。


| 毎日のこと | 02:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。