fc2ブログ

自遊計画 i.u-planning

  お仕事(住宅・店舗にまつわる建築工事)のこと、愛犬ちゃこのこと、毎日のできごとを綴っていこうと思います。

2011年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あれから…

あれから20日が過ぎようとしていますね。
愛知県が募集する支援物資は、どちらかといえば生活用品であったので
我が家のホッカイロや乾電池を用意したりんご箱は結局行き場がなくなってしまい
玄関の真ん中に座ったままになっています。

出先に募金箱があれば小銭を入れ、電気は節電を意識する。

これが今の私にできる精一杯。ちっちゃーい(>_<)

でもいいの。少しずつでも「できること」を「続けること」で応援させてもらうんだー!


実は、私たちは材料の仕入れに影響がありまして、
お仕事が通常通りにはいかない状況なんですよねぇ。
システムキッチン、ユニットバス、洗面化粧台、トイレ、給湯器関係など
設備機器類はほとんど出荷の目途がたたないものばかりです。
「さぁ、次は家の中のリフォーム工事ですね!!」と楽しみにしていた
としくん実家の工事はストップしてしまいました。
解体してしまう前でよかったとはいえ、似たような状況の同業者さんが多いようです。

でも、東北の状況に比べたら何とかなる!!

何とかするためには「心」も「身体」も元気でいなきゃ!!

こんなときは元気で粘り強くいこー!!

だから、ちっちゃくても「できること」を「続けること」で応援していこー!!




スポンサーサイト



| 毎日のこと | 00:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なにができるか。。。

大変なことが起きました。

娘の大切なお友達の一人が宮城県多賀城市にいるとのことで

11日の地震直後からずっと連絡していましたが、

やっと今朝「生きてるよ。」という短い知らせがあったようです。

娘の目から涙が流れました。

「大丈夫に決まってるじゃん。」とか言いつつも、

私もテレビを見れば見るほど、「もう、だめなんじゃないか…。」と

思っていたので、ほっとしました。

支援物資

ネットで確認すると現時点での支援物資の荷受けはされていないようです。

まだまだ救助活動が優先していて、混雑をさけているんでしょうかね。。。

娘が生きていた友達のところへ行くと言っているし…

行かなくても「そのとき」が来たらすぐに送れるように、

家中をさばくってカイロとか未使用乾電池とか集めました。

テレビでは「物資がない。食料が不足している。」と言っていますが

何をどうしたらいいのか、物資をどこに送ればいいのか、

わかりやすく伝えてくれればいいのに。。。

ともかく節電募金かっ!










| 毎日のこと | 16:46 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

News!!

「NPO癒しの宿 福の神 吉良の庄」さんでお世話になった設計士さんから
嬉しいお知らせメールが入りました。

な、な、なんと、あのお仕事させていただいた建物が
愛知県の「第16回人にやさしい街づくり賞」入賞することができたそうです

愛知県では、高齢者や障害者、妊産婦、子供を含むすべての人が安心して暮らし、
自由に外出できるよう「人にやさしい街づくり」が進められており、
これに関するもろもろの取り組みの中で創り出される「もの」と、
そこでうまくかみ合った「活動」を表彰していくことで
「人にやさしい街づくり」がさらに広がることを期待し、
平成7年度から、この賞が実施されてきているそうです。

そんな訳で、当然今後の活動も期待されていると思います。

あの場所が、たくさんの人に喜んでもらえる場所となるためには
まず、みなさんに知ってもらう必要がありますよね。

何気なくお客様にお話しすると、
「足腰の弱っている高齢になった親との旅行は
自分が大変だからあきらめていたけど、
ここなら大丈夫そうな気がしてきた!」っと言われました。

どんどん、どんどんお伝えしていかなければっ!!

あちらこちらで見られるチーム自遊計画の木工事も見ていただきたいし
ぜひ、ぜひ、ぜひ、一度お出かけくださーいm(u u)m

NPO癒しの宿 福の神 吉良の庄
〒444-0513 幡豆郡吉良町大字宮崎字寺ノ上30番地1
Tel7:0563-32-2905

| お仕事のこと | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今朝の様子・・・

3-3玄関前

昨日の石貼りは、こんな感じになっていました。
う~ん、いいですね。やっぱりタイルとは違うわ~。
この表面の自然なデコデコがいいんですよね。
それでも歩行の妨げにはならないし…。

3-3玄関前②

石材はぴったりの枚数で注文してあったのですが
調整しながら並べてもらっているときは大丈夫だったのに
いつのまにか1枚にヒビが入っていました。

ぴったりの割り付けでキレイに納まるハズだったわけですが…
その1枚をさらに砕いて、こんな風にしてもらうことになりました。
それがかえってほどよい柔らかさを出してくれるようで
楽しみはどんどんどんどん膨らんでおります♪

洗い場

こちらは移動した立水栓のあしもと、洗い場です。
あの大きい石材のサンプルとしていただいた材料と
以前にほかの現場のサンプルとしていただいた材料を使って
こんな風にしてもらうことになりました。

駐車場側石

駐車スペースのセンターはこんな感じに。
こちらも段差はナシです。
今日は、この目地をどうするかという打ち合わせをしてきました。
このデコデコ感を活かすようにするっということで
ちょっと試してみたいことがありまして、
なんとかやってみたいと思っとりまーす(^_^)/

3-3ぎんちゃん

今日の銀ちゃん。
仲良くなってきたら、ムシしてると呼びます。

私じゃなくて、「今日のおやつは~?」ってことかな。

ぎんちゃんハウス

そんな彼の今のお住まい。

昨日からせっせとボスにちらつかせておりまして…
これまたきっと完成の頃には誰かが新築してくれると信じて
楽しみにしていたいと思いまーす♪

| お仕事のこと | 18:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3月になりましたね~

昨日、3月1日は高校の卒業式ですよね?!
雨は降るし、風は冷たいしで大変な日でしたねー。
一日違いの今日であれば青空の下で風もなく最高のお天気だったわけですが
こんなこともありますよね。

「雨降って地固まる。」っといいますから、
新しい扉の向こう側へ行ったら「ど根性」でもって、
ひたすら前向きに進むだけですな。。。

きりちゃーん、卒業おめでとう!!
健康で充実した毎日が過ごせますように応援しています♪



さてさて、しばらーく雨続きでとしくん実家の外構工事はお休みしていましたが
やっと今日から再開してもらうことができました。

コンクリート打設

2月22日:生コン打設
奥のカーポートはその数日前に新しくなりました。

掃き出し前レンガ

掃出しサッシの前にはレンガを貼ってもらうことになり

掃き出し前レンガ②

こんな感じになっています。
工事前のこの場所には“主”がいまして…

銀ちゃん

“主”の“銀ちゃん”です。
工事中は地面の方へお引越中。
今日はとしくんのお兄ちゃんが
「こいつはこのままここでいいんじゃな~い?!」なんて言ってました。

最初はひもがキレそうなくらいの勢いで吠え続けていましたが
最近少しずつ仲良くなってきて、こんな感じ。
銀ちゃんのお家も新築してもらえるといいよねぇ…

玄関まえ石

玄関先では560角の平板の石材を並べてもらっていました。
560角というとさすがに大きくて見栄えがします。

玄関先ですから、ちょっと段をつけてアプローチらしくしてはどうかとも
考えましたが、見栄えよりも安全性を優先させようということになり
つまづいたりしないように両サイドの駐車スペースとの段差は無くしています。
石が大きいので、それだけで十分なボリュームがありました。

明日は、この石も敷き詰められていますよ~。
楽しみですね~!!










| 毎日のこと | 18:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。