fc2ブログ

自遊計画 i.u-planning

  お仕事(住宅・店舗にまつわる建築工事)のこと、愛犬ちゃこのこと、毎日のできごとを綴っていこうと思います。

2011年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

インフルエンザA型

今週の月曜日から喉が痛くなって咳が出始めまして、
「花粉かな???」ってくらいに思っていたら
火曜日の午後になると熱が出てきたので
「もしかして…。」という思いで慌てて医者へ。
振り返ってみれば引っ越ししてから初めての内科で
どこへ行ったらよいのやらさっぱりです。
しかし、そーは言ってられないので、一番近へ行くことにしました。

すると、「早すぎて検査できません。」と先生。
なんでも早ければいいってもんじゃないですね。
「たぶん違うような気がするので、普通の風邪薬を出しますが
もし明日熱があがるようなら、うちは休みですから他へ行って
検査を受けてくださいね。」と言って返されました。

それから「インフルエンザじゃないような気がする。」と言われたことで
また仕事ができちゃうような気がしてきて、パソコンの前に座るのですが
どーも気力がでません。
「インフルエンザじゃなくたって熱くらい出るかもしれん。。。」と
その日はあきらめて薬を飲んで寝ることに。

翌日もまじめに薬を飲んで仕事をはじめようと思うのですが
熱がどんどん高くなる感じがあり、あっというまに38度を超えました。
「これはやっぱりあれだー!!」と覚悟を決めて次に近い内科へ行く頃には
39度も超えていて…やっとの思いでたどり着くと(車で5分くらいなんですけど)
一番乗りできたことはできたのですが、
「先生が急用で診察開始が30分くらい遅れますが大丈夫ですか?」と受付のお姉さん。
「もう動けませんから待たせていただきます。」とお返事しました。

結局40分50分は待ったと思いますが、
やっとの思いで受けた検査はあっという間の30秒くらいですかね…。
結果を待つのが5分くらいだったかな???

そして、
「はい、大当たりのA型ですよー。A型というのは症状がひどい方だと言われています。」
と決定印を押されてフラフラになりながらリレンザをもらって帰ったのでした。

それから眠れないくらい身体のあちこちが痛くて痛くて2日間がすぎ…
「今日はどーしても現場へ行かねばならん!!」と思っていたら
無事に復活できました。

あの、早すぎの時に行った内科は何のためにもならなかったわけですし
インフルエンザだと決めてもらったお医者様にはずいぶん待たされて
えらいめに合いましたが、あの検査は先生じゃなくて
看護師さんではあかんのですかね…。

どちらにしてもずーっと前にワクチンを打って調子が悪くなって以来
ここ数年ワクチンなしでも風邪知らずだった私ですが
やっぱりワクチンの接種はかかせないということなのでしょう。
それと手洗い&ウガイにも緩みがありました。
「スキ」があったということです。気をつけなきゃー。

どこでいただいたのか全く心当たりがないのですが、
先週末から今週始めに私と接触された方々、大丈夫でしょうか???
先生はやたら「うつりますから!!うつるんですから!!」と強調されてましたが、
もしかして発病されてる方、すみませんでしたm(u u)m

スポンサーサイト



| 毎日のこと | 01:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

外構リフォーム工事

今月の4日、としくん実家の解体払いの様子です。
お話しはずーーーーーっと前からお聴きしていましたが、
お母さんからご紹介いただいていたお友達の工事が続いていて
やっとこの時期にここまできました。

11-02-04_0094.gif

としくんのお母さんは、それはもう「おみごとー!!」というくらいの晴れ女なので
この日も上天気。とても暖かでジャンバーもいらないくらいいいお天気でした。

駐車場拡張工事を第一期、第二期に屋内工事と分けて進めることになっているのですが
なにしろ建物は築28年くらいになり、外の植栽はその前の持ち主からのものということで
今回それらを解体してしまいますのでお払いしていただくことになりました。

9日:解体工事のスタートです。
この日も明け方まで雨が降っていたのに、ささーっと上がってしまいました。
しかもその雨は適当なお湿りとなり、風もなく、ホコリもたたず、
なんと調子がよいのでしょう!!

11-02-09_0078.gif

長年成長してきた木々の根はすごかった。
このユンボでユサユサゆすって引っ張っていましたが
そのユンボが傾くくらいしっかり張っていました。

外構解体中

午前中でほとんどきれいに撤去されてしまいました。

桜

この木は八重桜です。思いでのある樹ということで
この樹は造園やさんに移動してもらうことになっています。

桜といえば、4月の入学式のころには咲くわけで
この時期はスタンバイのために大事な時期ではないかと思えるのですが…
2月中が一番いいころだそうです。

桜1

12日:移動作業日
根っこはしっかりと麻の覆いをされて、
幹は包帯をまかれています。
この掘り起しによって、今までの根の状態を痛めて減らしていることになるので
その根に併せて枝を払って減らしバランスをとるのだそうです。
でなければ、少なくなった根から沢山の枝が水を吸い上げることになるので
バランスがわるいのだそうです。
幹の包帯は、樹は皮のすぐ内側で水を吸い上げるのだそうで
この移動作業でところどころ皮を痛めてしまっているからということで
給水がうまくいくように、しっかりと根付くように保護しておくわけですね。

4月には、外構工事は完了して屋内の工事が進んでいるころですが…
今年も無事に八重桜が見られますように!!

| お仕事のこと | 01:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吉良へ!

先週のお話しですが、完成後の吉良の現場へ3人で行ってきました。

お客様の反響はどうなんだろう…というのが、一番気気になります。
すると、次々とお客様が入ってこられます。
ひとりの気のいいおばさんが
「ランチを食べてお風呂に入りに来るんだよ。もう何回来とる。
食事も美味しいし、お風呂もいいんだよ。」と教えてくれました。

嬉しいですねー!!

こちらは車いすの方が入れる専用の貸切風呂です。
個別にひろい脱衣室があり、専用の車いすが用意されています。
ご家族のみなさんでゆっくり入ることができますよ。

吉良浴室

こちらほどの設備がある宿泊施設は、なかなか他にはないと聴いています。
こちらもぜひ喜んでいただきたいですね~。

久しぶりに3人で行ったら、工事中からずっと一緒だったかたとお会いして
お昼をごちそうになりました。

吉良食事

お鍋までついていましたよ。お昼からゴージャス!!
お刺身は美味しいし、お鍋はついているし、ボリューム満点!!

日帰りのセットプランで、このランチとお風呂がついて¥2,000だそうです。

吉良は、日進市から行く場合1時間30分くらいかかりますが、
蒲郡の方とは違って、静かでゆっくりできます。

館内は、車いすの方でも自由に行動できるようになっていますよ。

まずは、ぜひお風呂とランチのセットからお試しくださいね~!!


お問い合わせは…
NPO癒しの宿 福の神 吉良の庄
愛知県幡豆郡吉良町大字宮崎字寺ノ上30番地1
TEL 0563-32-2905

| お仕事のこと | 22:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2月、もう節分ですよ。

深夜の笠寺観音です。
去年初めて出かけたときの記事から、もう一年…。
今年もみんな健康で張り切っていくために、しっかりと厄除けしようと出かけてきました。

笠寺観音

ちょっと時間が遅かったせいか去年の方が賑わっていたような気はしますが、
それでもお参りするためにたくさん並んでいます。

笠寺観音ひいらぎ

厄除けのひいらぎと(写真は京都で買ったものですが)節分のお豆を買ってきました。
うちでは豆はまかずに、みんな食べます。(というか食べさせちゃいます。)

福(豆)はみんなの内に入れてしまえば、
きっと今年もたくさんの福がやってくるに違いありませんからね~!!

これで厄除けもできましたから、今年もきっと良い年になるでしょう!!





| 毎日のこと | 14:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。