fc2ブログ

自遊計画 i.u-planning

  お仕事(住宅・店舗にまつわる建築工事)のこと、愛犬ちゃこのこと、毎日のできごとを綴っていこうと思います。

2010年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2010年の終わりに…その3。

今日は2010年最終日。

昨年の今日のブログを見ると、
「新しい年は、心に余裕を持って明るく楽しく頑張って生きたい。」と
書いていました。

まだまだではあるものの…
今年もまたステキなみなさんとの出会いがあり、
いくつかの「初めて」を勉強したり、楽しませていただく機会がありました。
心の余裕も少しは持てるようになってきたと思えます。

みんな健康です。

ありがたいことです♥
本当にありがとうございましたm(u u)m

2011年は、このまま「心の余裕」は大切に意識して、
もっと計画的に事をすすめることができるようにしたいです。
そして、仕事の内容を濃くしていきたい。

みんな健康で頑張っていきたい。

新しい年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(u u)m



スポンサーサイト



| 毎日のこと | 20:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2010年の終わりに…その2。

娘のお友達からおじいちゃん手作りの丹波の黒豆が届いたということで
初めて自分で煮てみることに。

004.gif


簡単で失敗がないというレシピを友達から教えてもらうことができたので
何の迷いもなく聞いた通りにためしてみたつもりだったのですが、
2、3回吹きこぼしてしまったり、何度も鍋のふたを開けたりしめたり
してしまったんで、お豆が爆ぜてしまったり、シワがよってしまったり…。
それでも、お豆の質が良いので“ぷりっ”としているものもあって
味は美味しくいただくことができました。
お正月前に母娘で食べきっちゃいました!!

おかげさまで、また「初めて」を楽しむことができました~!
ごちそうさまですm(u u)m



| 毎日のこと | 15:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2010年の終わりに…

28日、ひっくりかえっていた事務所をみんなで片付けて
久しぶりにキレイにして、大きな声では言えませんが
ほったらかしになっていた神棚にもご挨拶を済ませ、
しめくくりの忘年会でしっかり飲んで、
29日から休暇にはりました。

29日はひさびさにキレイになった事務所で一人気持ちよく片付けごとをして
夕方からの打ち合わせをすませ、JAZZのライブを聴きに「青猫」へ。

トランペット、サックス、ドラムス、ピアノのQuintetだったのですが
ピアノがめちゃめちゃよかったです。
“渡辺ショータ”さん。
っと思ってネットで調べてみると、ピアノは15歳から始めたとありました。
スゴイひとたちからも認められていて、いまはジャンルを問わずいろんな
場所で活躍しているようです。

12-29ライブ

彼がリーダーのライブでもう一度聴いてみたい演奏だったな…。

ペットの長瀬さんの演奏もとてもよかったのですが
この方、私の中で「お笑いの竹○さんにそっくりだ!!」と
いう認識が固まってしまって、つい、口から出てしまったんです(^_^;)
そしたら、隣にいた友達が「そのことば、聞きたくなかった!」といって
そこから目をとじたまま聴き入っていました。
ご本人と、友達、ごめんなさ~いm(u u)m
演奏は素晴らしかったんです!!





| 毎日のこと | 01:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2010年もあと10日です・・・。

やりたいな~っと思うことは、どんどん増えていくので
「今年思ったことは今年のうちにやらなきゃな!」っと・・・

12-19壁絵

この絵の本物を見せていただきたくて、
Hairbeauty ZUさんに予約をいれてお邪魔してきました。
本物は、色の感じといい線の感じといい、全体のバランスといい、
品があって、とても素敵でした。
ほかのお客様がいらっしゃったので、離れたところからしか見られなかった
のですが、次回はぜひこの絵の前の席でお願いしちゃおうかな。

12-19②

ここで受付。
白い壁とカウンター、棚と照明のコーディネートがまた素敵です。

12-19待合SP2

待合スペースの様子。

12-19待合SP

以前に紹介させていただいた写真はオープン前の写真でしたが
数カ月が過ぎたこの写真では、もうこの空間が居心地のいい癒しの場として
オーナーの腕をささえてえるような雰囲気が伝わりませんか~。

12-19③

こちらには階段下を利用してキッズコーナーが設けられていました。

12-19①

この間仕切りになっている家具も素敵ですね。
けど、ただの雑誌置き場ではないと思うんですよね…。
しっかり聞いてくるの忘れちゃったな!!

12-19シャンプーブース

シャンプーコーナー。
広々していて気持ちがいいです。

12-19⑥  12-19⑦

こちらの収納家具もご注文をいただきました。
限られたスペースを有効に使っていらっしゃいます。
こちらをデザインされた河合さんとオーナーはお友達だそうです。

12-19⑧

シンプルです。
鏡の枠はボスの仕事だそうで…
いつもかわらず丁寧な仕事がしてありました。

こちらの全体的な白い壁と天井は、オーナーさんがご自分で塗装されています。
ボスも言っていましたが、かなりキレイなプロも顏負けの仕上がりでした。
手先の器用な人は何をやっても器用なのですね!!

かなりきつかったと言われたので、
「でも、愛着が違いませんか?」とお聞きすると
「ちょっとの汚れでも目につきます。」とのこと。
そして、「いつか2号店を出せるときがきたら、またお願いしたいです。」
というお話もお聴きすることができました。
こちらの工事中のころ、ボスは毎日のように遅くまでかかっていると言って
結構くたびれていましたが、こんなことを聞いたら嬉しいでしょ~!!

12-19⑤   12-19④

この日の私のメニューはといいますと、
「スイートカール」というパーマをお願いしました。
見てください、この状態。
カーラーの一本一本に電気がつながるのですが、
つながっているのは15分くらいだったと思います。
とてもやわらかなカールで薬もきつくなく、時間的にも、髪のためにもお勧めとの
ことでしたが、これであれば、私も気楽な気持ちで安心してお願いできます。

嬉しいコーヒーのサービスもありましたよ!!

次は“ヘッドスパ”の体験にお邪魔したいな~。
ありがとうございましたm(u u)m

■Hair Beauty ZU
名古屋市千種区春里町4-20-3ウエルネス1F
052-753-1055
http://www.hairbeauty-zu.com/index.html


| お仕事のこと | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Tさま邸 完成です。

なんだか急に寒くなりましたね~。
…というより、これが本来の状態なのでしょう。
それにしても、なんでも「急に」というのは、とまどってしまいます。
体調を崩したり、車の事故を見たり、交通違反でつかまってしまったという
お話を聴いたりと、何かと忙しい時期ではありますが
どうぞみなさん、なんとか落ち着いていきましょうね~。


ちょっと報告が遅くなってしまいましたが、
Tさま邸リフォーム工事、完成しました。
全体を見渡せる写真はないのですが、
部分部分でご紹介したいと思います。

家具

まず、↑この作り付けのクローゼットですが、
新しくなるこの部屋のイメージに合わせて塗替えすることになりました。

既設CL塗替え中

“扉だけ”ではなくて、
いったん扉を全部外した箱から吹き付け塗装をしてもらいました。

既設CL塗替え後

蘇った状態です。いちばん上の写真の状態から、この状態ですよ!
「撤去して捨てて新しくする」ってことだけではなくて、
使えるものには「手を加えて新しくする」という考えかたも大切にしたいです。

キッチンクリナップ

キッチンはクリナップさんのシステムキッチンになりました。
やさしいピンク色がい~い感じですね。

食器棚5   食器棚4

新しく製作させていただきました食器棚です。
たくさん入って使いやすそうですね。
まんなかの部分をこんな感じにすることによって、
圧迫感もなく、濃い色の仕上材を使った扉なのですが
空間全体が暗くなってしまうこともありません。

食器棚3   食器棚1

キッチンと食卓の間には、食器棚とセットでこの間仕切り家具の
製作をさせていただきました。
食卓がくるので、こちらは下が引戸になっています。

食器棚2

キッチン側はこんな感じ。
こちら側はキッチンの扉がやさしいピンク色なので、濃い扉の木目がよく似合っています。

こちらのお宅では、クロス張替工事の際予想以上に古いクロスの地模様が下地に残っていて
ほぼ総パテ状態であったにもかかわらず、新しく張り替えたクロスに響いてしまうという
過去には経験がないことが起きてしまいました。
下地を新しくするところからやり直させていただき、工事が一週間ほど延びてしまって
Tさまには何かとご迷惑をおかけすることになって申し訳ありませんでしたm(u u)m

選んでいただいたクロスの柄を、ご主人様が大変気に入っていただいているそうで
すっきりとやり直させていただけて良かったです。

ご家族のみなさんがみんな健康で、新しい年と、赤ちゃんのご誕生を迎えられますよう
心からお祈り申し上げます。

本当にありがとうございましたm(u u)m


| お仕事のこと | 11:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |