fc2ブログ

自遊計画 i.u-planning

  お仕事(住宅・店舗にまつわる建築工事)のこと、愛犬ちゃこのこと、毎日のできごとを綴っていこうと思います。

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

りんご狩り VOL.4

先週末、今年も恒例のりんご狩りに行ってきました。
毎年決まったりんご園に行っているのですが、今年も見てください、この蜜!!
これはまだ控えめの方で、なかにはもっともっと入ってるものも沢山あるんですよ。

りんご

毎年、このりんご園で狩ったりんごを自分たちで箱に詰めてお世話になったみなさんに
送ったり、お届けしたりしてきて、今年はもう4回目になりました。
だいたい1本の木に300個から350個くらいのりんごがなっているそうですが
最初の年は、この木を1本だけで十分まにあっていたと思います。

それが、今年はその木がなんと4本、1200個くらいの計算で必要だとわかったときには
準備を思えばクラッとくるし、それだけのご縁を振り返えれば嬉しくなるし、
また、来年はいったいどうなっているのかと思うと、楽しみであったり。

そんなことを思いながら、前日深夜まで宅配伝票を書いて準備していましたら…

ななっなんとっ!!翌日、当日の朝、支度は完璧だったのですがーっ
りんご狩りのための用意だけ持って、自分の用意をバックごと自分の車に残して
車、乗りかえてしまったのです。。。

それに気がついたのが、いいかげんりんごを狩ったころ、
「写真撮らな!!」と思ってカメラがないことに気がつき、
「バック、バック・・・。」と車に戻って「あぁーっ!!」です。

寝ぼけておりました。。。

笑えてくるやら、情けないやら、でも、笑うしかないですよね(^_^;)

そんなわけで、今年はりんご園の写真はありませーーーーーん。


一緒にいったみなさんに助けてもらってりんご作業を終え、
あの“しまむら”を探して乗り切ったのでした。

レッドウッドイン

宿泊は毎年このRed Wood Inでお世話になっているわけですが
美味しいコース料理になっている夕食をお待たせしてしまったみなさん、
ホントにすみませんでしたm(u u)m

前菜

前菜:・泉鯛と北海道産ホタテの燻製のカルパッチョ
   ・キノコのマリネ
   ・バルバリー鴨のリエット

 全部美味しいのですが、鴨のリエットがすごーく美味しかったなぁ!

モロッコいんげん 

天婦羅:・林檎  ・モロッコいんげん ・ヤーコン

 モロッコいんげんが一番好きです。

にんじんのスープ

スープ:地場産人参のポタージュスープ

 これがまた自然な人参のお味で美味しいんですわ!

おさかな
魚料理:真鯛のソテー 白ワインとエシャロットのソース

sute-ki.gif
肉料理:長野産サーロインのロースト 赤ワインと柚子のソース

〆の一品
〆の一品:北信濃産コシヒカリと信州地鶏の雑炊仕立て

  これも美味しい。私は鶏肉苦手なのですが、お腹一杯でも
  風味よくさくっとしている鶏肉で美味しかったです。

デザート

デザート:紅茶のタルト 抹茶のアイスクリーム

ビールや赤ワインを楽しみながらの幸せな時間でした♪

朝

朝、散歩に出かけていたとしくんたちからもらった1枚です。
ほんとにいいお天気でしたね~。

露天風呂

この露天風呂も最高です!!

なのですが、残念ながら朝は熱過ぎて入ってられなかったのでした。

これが終わると1年が過ぎたな~って気がします。

今年のカレンダーは残りあと1枚。
頑張っていこーっ!!


■SpaLodge RedwoodInn
〒382-0817 長野県上高井郡高山村山田牧場 TEL 026-242-2418
http://www.redwoodinn.jp

 



スポンサーサイト



| 毎日のこと | 11:50 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Tさま邸 リビング・ダイニング・キッチンリフォーム工事

今月からスタートしましたTさま邸、としくん担当リフォーム工事です。

こちらは築25年くらいになるそうですが、
来年2月誕生予定の初のお孫ちゃんをきっかけに
工事させていただけることになりました。

キッチン

築後このくらいになりますと、かなりの物がぎゅーぎゅーとしてきます。
お施主さまには、それらを工事前に整理していただくことが
一番の大仕事になりますねぇ・・・

家具

↑解体途中の様子ですが、今日はこの家具が塗替えされている途中でした。

リフォーム中

新しく無垢材の床材に「いろは」という自然塗料を塗装工場で塗装してもらったものを
貼っていきます。

玄関

これまでは、自然塗料を使用する場合、色がつかないクリアを使ってきましたが
今回は既存の部分に併せるために、色つきにすることになりました。
玄関の貼替中の様子です。なかなかいい色ですよね。

キッチン撤去

既存のキッチン撤去後の様子です。
新しいキッチンの背面には新しい家具が取り付けられる予定とのこと。

新しいキッチン

工事スタートして一週間、新しいキッチンが取付されました。
クリナップさんのシステムキッチンです。
やさしいピンク色ですね~。

この後、クロス工事、家具工事、建具工事、そしてクリーニングで完成です。



■今回使用している自然塗料「いろは」のご紹介■

天然成分を厳選した木材保護塗料。

(用途)木部全般 屋内(無垢床、腰板、柱、壁、建具、カウンター他)

(特長)・無垢材の暖かみをそのまま味わえる
   ・塗膜を張らず木の呼吸を妨げない
   ・健康を害さない天然成分を使用
   ・伸びがよく作業性抜群
   ・においがとてもまろやか
   ・優れた耐久性

(成分)桐油 亜麻仁油 蜜蝋 ロジン(松脂樹脂) イソパラフィン 無鉛乾燥剤

 ※詳しくは…アールジェイ株式会社 http://www.rj-wax.com
   


| お仕事のこと | 00:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やってみた!!

あら~、ちゃこは何をみているのかな~??

今日は私は楽しみにまっているものがあるのよ~♪

ちゃこ?

それはね~、これなのよ~。

037.gif

8月にパソコンを新しくしてもらえるときに
「A3でカラーで出せるプリンターが欲しいよ~。」っとお願いして「OK」はでていたものの
あれこれと細かいことに追われていて、せっかくだから簡単には決めたくなくて、
それでも今やらなきゃ来年が来てしまうし、「やるときはやらねば!」と注文したのです。

ちょこっとだけ友人知人にリサーチを入れて、長年慣れ親しんできた「EPSON」を離れて
「Canon」に決めたのでした。

何よりひっかかっていたのは、頼りにしていたただぴくんは帰国してしまったので
私にセットアップができるのか…ということでしたが、

プリンター

はい、この通り!!できたできたできた~!!
置いただけではありませんよ!!
ちゃんと印刷できました!!

へへへっ…。べつにマニュアル通りに進んでみただけですけどね~(笑)

なんでもあきらめちゃダメですね!

「やってみる!!」という気力は、これから年々大事にしていきたい。

「初めて」を楽しんでいきたい。

ということで、つぎはこのA3プリンター導入を活かさねばっっ!!



| 毎日のこと | 01:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11月です。

おはようございま~す。

今朝はやっとさわやかな青空が見られました。

今日から11月ですね。今年もあと2カ月ですか…。
時間が過ぎるスピードについていくのに一生懸命ですが
それにしても退屈する暇がない毎日に感謝です。

みはらし2

昨年の今ころでしょうか。幡豆郡吉良町で廃業になっているホテルを改装して
高齢者・障害者さんを主な対象とした宿泊施設にするというお仕事で
間伐材を生かして仕上げていきたいのだという計画に声をかけていただきました。

固定概念にとらわれず、アイデアと技術をもった人に…というお話しを聞いて、
「うちのボスならやります。」と自信満々でお応えしました。

3月末から工事がスタートして、やっと今週完了の予定です。

↑上の写真はその吉良の現場から海を見た写真ですが、
台風前の青空がきれいな日でしたね!

完成ちょっと前の写真ですが、みなさんにご紹介したいと思います。

ロビー

これが入口ロビーに造ったスロープですよ。

ロビースロープ

間伐材からここまでになるまでには、かなり手間がかかっていますよね。

kyakushitu.gif

こちらは、車イスの方用客室の入口スロープです。

みはらし

以前は、食事処か喫茶室かと思われるスペースが図書室のようなスペースになるのですが
見晴のよい窓側にカウンターを取り付けしました。
この写真ではちょっとわかりにくいですね。
でも、分厚い材料を削って仕上げているんですよ。

本棚

この本棚、机も製作しています。

daisya.gif

これはお料理などを運ぶ台車ですね。
ボランティアさんも参加しての製作でした。

kazokufuro.gif

こちらは家族風呂です。4室あります。
浴槽はヒノキですよ。
障害をもつ方のために造られていますので、入口の幅や、手すりの位置、
浴槽に入るにあたっても補助イスの設置があったり
とにかくあらゆるところに配慮が見られます。

女子露天風呂2

こちらは、新しく造られた露天風呂です。造園会社の社長さんが造られました。
「あるものを使って組み合わせただけだよ。」と言っていましたが、
図面があるわけでく、カタチのバラバラなものを組み合わせて
ここまでにするというのは、そんな簡単なことじゃできませんよね。

先日これまでの慰労会があり、このお風呂に入って、
そのあとに宴会場で食事会がありました。

男性ばかりの中に女性は私だけだったので、
私だけのためにお湯をはってもらうのは申し訳ないな…とか
正直、まだまだどこからでも覗こうと思えば覗けてしまえる状態ではあったので
「大丈夫かな…。」とは思ったものの、
できたての露天風呂にオープン前に入れるなんて機会もないだろうと決心!
入っちゃいました!!

後で、「入ったの~??勇気あるな~!!」なんて言う人もいましたが
気持ちよかったこと!!社長の作品を見るだけでなく、体験までしちゃったわけです。

その時の写真は↓↓↓

女子露天風呂

このくらいの夕暮れ時でした。
たくさんの人に楽しんでもらえる場所になるといいなぁ・・・。

Kくん

長期間、この場所で頑張ってきたみなさん、お疲れさまです。

これからは、この場所がたくさんの人たちの癒しの場になるよう信じて
応援していきたいですね!!


■NPO癒しの宿
 福の神 吉良の庄 
 
 幡豆郡吉良町宮崎寺ノ上30番地1
 0563-32-2905

| お仕事のこと | 11:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。