fc2ブログ

自遊計画 i.u-planning

  お仕事(住宅・店舗にまつわる建築工事)のこと、愛犬ちゃこのこと、毎日のできごとを綴っていこうと思います。

2010年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

Yさま邸  ③

今日はまた雨が降っていますねぇ・・・。
ホントに青空が続かない春です

会社たれ幕

さて、Yさま邸では外部工事にかかる準備として仮設足場が架かりました。
この日はスカーッっとした青空ですね!

たれまく

その青空の下、(お初です!)“自遊計画”のたれ幕が架かりました~
ちょこっと前に出来上がっていましたが、この日を楽しみに楽しみに暖めておりました。
これを見かけたら、どうぞお気軽に声を掛けてくださいね~!

壁ボード貼り

屋内は、天井、壁のボード貼り工事がここまできました。
これから細部をつめていくことになります。

1階廊下桐天井

廊下の天井に桐の材料が貼られました。
節がなくて、やさしい木目ですが、自然塗料で仕上げたらいい感じになりますよ~
スポンサーサイト



| お仕事のこと | 09:27 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Yさま邸 ②

昨日は、とてもいいお天気で暑いくらいだったというのに
今日はまた雨降りですねぇ・・・。しかも、よ~く降っています。
雨が降ると何が大変かっていいますと、ちゃこ(愛犬)の散歩です。
ちゃこは今月10日で11歳になりましたが、
11年前に買ったレインコートが今年は大活躍!!

いや、そんなことではなくて、
今頃の気持ちの良いお天気はどこへいっちゃったんでしょう???


さて、としくん担当のYさま邸では床暖房工事完了です。
白いシートが厚さ0.8mmの遠赤外線床暖房シートだそうです。
こんなに薄いシートは初めて見ました。
こちら商品は、温度が高くなるにつれて電気抵抗値が正の数だけ大きくなる
(つまり電流がながれにくくなる)性質を持つとのことで、
発熱体が自己温度に反応して通電量を自己抑制しながら暖めるため
少ない電力量で安全・快適な床暖房を実現できるということです。

床暖

■詳しくは
ミタケ販売株式会社
http://www.mitake-yukadan.com/

栗無垢床材

床貼工事に入りました。材質は栗無垢材です。

床貼り

ナチュラルないい感じになりましたね!
手前に出ている管が気になるかと思いますが、
あの位置にはステキなシステムキッチンが取付されます。

養生

ということで、キズが入ってしまうといけませんから
しっかりと養生されました。

木工事は、このあたりまでにかなりの手間がかかります。
ここからは、どんどん進んで行くと思いますよ~!!



| お仕事のこと | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幸せ♪

佐藤さんちの野菜たち

今日は、ずっとまえにお仕事させていただいた吉くんの飼い主さんと
久々にランチでお会いすることができました。
そしたら、こ~んなに綺麗な自家製の今朝とりたての緑野菜をいただきました♪

左上:エンダイブ・プンタレッレ・サラダ菜・リーフレタス・赤ちしゃ・ルッコラ 
左下:ルッコラの花が咲く前の新芽 
右:春菊

もちろん、愛情はたっぷりかかっていますが、無農薬です。
あんまり綺麗で、見ているだけで元気がでます。

なんだか、幸せ~な気持になります♪

食べちゃうのが惜しい!!

でも、ルッコラは私の大好きな野菜なのですよ~♪

だから、新鮮なうちに美味しくいただきますね!!

本当にありがとうございましたm(u u)m

| 毎日のこと | 17:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近のお仕事ですが・・・

4月もあっという間に半分過ぎてしまいますね・・・。
今日は、またまたの雨降りで、桜もこれで綺麗な緑の葉になっていきますね。


さて、おかげさまでお仕事の方は、順調にやりがいのあるい~いお仕事をさせて
いただいています。
まずは、としくん担当のYさま邸1階全室リフォーム工事をご紹介したいと思います。

解体払い

3月25日 1階屋内を全解体しての工事になりますので
解体払いをしていただきました。

■解体前の様子です。
玄関解体前 廊下解体前 リビング解体前
(左から、①玄関ホール②廊下③和室から見たリビング)

和室→リビング
(④和室からリビングを見た様子)

浴室 キッチン
(⑤浴室 ⑥キッチン)

すべて解体。白蟻駆除工事中 ↓
白蟻

床断熱材取付施工完了 ↓
断熱

床構造用合板貼工事完了 ↓
床下地

じつは、ここまでは少し前までに完了しています。
今日現在は、どこまで進んでいますかねぇ・・・。
新しい写真をもらわねばっっっ!!

外部

↑外観の様子。外部も塗替工事が予定されています。

下駄箱

↑こちらは、Yさまが今まで愛用されていた下駄箱です。
まだまだしっかりとしていますので、ここで化粧直し(塗替)をして
続けて使われることになっています。

Yさまのお住まいは、某メーカーさんで建てられてから25年くらいになるそうです。
木造住宅とは違って、内部は(一部筋違い入りの壁以外)ほとんど何も残らない状態まで
解体することができました。
リフォーム後は、全く違ったプランで計画されていますので
どうそお楽しみにしていてくださいねっ!!

| お仕事のこと | 13:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4月ですね・・・。

つい先日、娘の短大の卒業式に
“子育て卒業式だわ~。”なんて思いで出席してきたのですが
もう4月ですね・・・。
卒業した娘は、新しい生活をスタートさせようと張り切って広島へ行きました。
これからの彼女の成長ぶりを楽しみに、私も自分を磨かねばっ!!


昨日は、打合せで朝から吉良町へ行っできたのですが、
その帰り道、ずっと前にご縁ができた「マドカフェ」さんを思い出し
お客様と一緒にお邪魔することができました。

マド1

ステキな居心地のいい空間です。

カレー

このキレイな野菜カレーをいただきました。
「野菜だけのスープにナッツで濃くをだしました。」と書いてありましたが
これが何とも言えない辛さ&甘さで美味しかったです。

野菜のひとつひとつが生き生きと見えませんか?
このカレーは見て、食べて、癒されますよ。
不思議と日頃の疲れた気持ちもどこかへ行ってしまいました。

となりの福神漬も自家製だそうです。

コーヒー

お腹は一杯なのですが、あまりにカレーが美味しくて、
デザートまで食べずにはいられなくなりました。

コーヒーと豆乳プリンです。
お砂糖や豆乳、きなこなどの食材までこだわりを持たれているので
本当に心から満足のいくお味でした。

一緒だったお客様も大満足で、迷いながらも、
なんとかたどり着けて本当によかったです。

マド2

幸せな気分で次の目的地へ出発することができました。

美味しいランチ、ご馳走さまでした。

mado cafe
 〒444-0203
 岡崎市井内町字下堤43-1
 TEL:0564-47-8051
 営業時間:8:30~18:00
 定休日: 木曜&隔週金曜

| 毎日のこと | 22:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |