fc2ブログ

自遊計画 i.u-planning

  お仕事(住宅・店舗にまつわる建築工事)のこと、愛犬ちゃこのこと、毎日のできごとを綴っていこうと思います。

2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Tu Casa でフットケア講座

先日、以前にサロンの工事をさせていただいたエステサロン「Tu Casa」で
お客様と一緒にフットケア講座に参加してきました。

自分の好きな香りでオリジナルマッサージオイルを作り、
自分の足に対してトリートメントを行う方法を教えていただきます。

ボトル

ちなみに、私が選んだのは、ラベンダー、ローズウッド、
それからもう1つ・・・忘れちゃいました^^;

講座の様子

初めに100円玉くらいのオイルを手にとり、両手でのばして膝から下へ
マッサージしていきます。足の指なんて、爪を切るときくらいしか触らなかったのですが、
一本一本を付け根からゆっくりとまわして、足の裏へまわり、かかとまで。
そして、ふくらはぎから膝までもどり、最後は膝の廻りをマッサージして仕上げです。
見る見るうちに血行が良くなるためか、肌の色がキレイになっていくのですよ。
リンパの流れもよくなり、溜まっていた老廃物も流れて、ふくらはぎが引き締まって見えます。

手にはハンドクリームをこまめに付けますが、今まで足はほったらかし!!
これを機会に、時々は「おつかれさま~。」の気持ちをこめて家でも
続けるようにしたいですね~。

足裏には全身の臓器と対応している場所があると言われているそうです。
足裏をくまなく刺激することにより、間接的に実際の臓器が刺激され活性化されると考えられているそうです。
また、身体の末端を刺激することにより、血行が促進され老廃物の排出が促され
心地よい刺激によるリラックス効果とともに体内の循環がよくなることで、
身体自身が自ら良い方向へ向かうようになる効果などが期待できるそうですよ。

忙しくバタバタとしている時こそ、気分転換にマッサージすると仕事が捗るかも…ですね!!

みなさんも、ぜひ体験しませんか~(^_^)

*~*~* 次回の予定のお知らせ *~*~*

2月11日(木) / 2月23日(火) 
①11:00~12:30  
②15:00~16:30

各回ともに定員は4名、 費用は¥1,500(オイルはもらって帰ることができます。)

☆詳しくは・・・レスポ大樹1F エステサロン Tu Casa まで
0561-61-6810

*~*~* *~*~* *~*~* *~*~*


スポンサーサイト



| 毎日のこと | 20:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

M様邸 トイレリフォーム工事のお話

気がつけば、1月もあと一週間です。
どんどん時間が進んでいきますね・・・。

この間にも、たくさん遊びに来ていただいているようで
ありがとうございます。

今日からまた新しいリフォーム工事に入らせていただいているのですが・・・
今回は、年末のメロディのお家のトイレリフォーム工事のお話です。

メロディ

ちょっと、メロディの紹介・・・黒ラブ・♀ ちゃこと同じ10歳だそうです。
毎回お気に入りのクッションを持って、挨拶に来てくれました。
ラブはやっぱり可愛いです!

さて、お仕事!お仕事!
↓こちらは工事前の様子です。
最初は便座の交換をしたいとのご要望からお話が始まりました。

工事前

そこから、年数もきているから便器ごと交換をしようかというお話になり
トイレ全体をリフォームするプランを考えてみてほしいとご依頼をいただきました。
ご主人様が「ログハウス」の雰囲気がお好きと聞いていましたので
私の好きなように絵を描いて(まだまだ修行が足らない絵だとは思いますが・・・)、
使いたいな~と思うクロスやクッションフロアーのサンプルと一緒にお持ちすると
「この絵のままで、クロスやクッションフロアーもサンプルの通りで構いませんから
 工事してください。」とのお返事をいただきました(^_^)v
思わず「ホントですか???」と聞きなおしてしまったと思いますが、
とても、とって~も嬉しかったです!

パース

工事の前日、ただPくんと一緒に板貼りの材料にリボス(自然塗料)で塗装しました。
「あの絵の通りで」とのご要望ですから、自分で色にもこだわってみたかったのです。

塗装

さて、いよいよスタート!
まずは、水道業者さんが既設の便器などを撤去します。

解体

続いて、壁を解体し、いずれ手すりを取付する際にも問題がないように
下地の補強をしています。

手摺下地

3日目、クロス工事完了後、新しい便器の取付をして完成です。

トイレ全体

この写真では見えないのですが、左側手洗の向こう側に
そのちゃんが板貼りした材料を使って収納庫を造ってくれています。

小物入れ

取手にもこだわって、硝子の可愛いものを使っているのですが、
残念ながら、ちょっとわかりにくいですねぇ(>_<)

工事中は、なんだか私が楽しみで楽しみで、ずっと近くで座って見ていたのですが、
「寒いから、これ使ってください。」と言って座布団を持ってきていただいたり
完成後に「写真を撮らせてもらってもいいですか?」とお聞きすると
「あの絵と同じようにしてみましょうよ。」と言って観葉植物を用意していただいたり
奥様には大変お世話になってしまいましたが、とても喜んでいただくことができました。
本当にありがとうございました。

便器はINAXのサティスを入れさせていただいたのですが、
そのうちまた、使いごごちなどお聞きしたいなぁ…。

今後とも、よろしくお願い申し上げますm(u_u)m




| お仕事のこと | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

今日は、お仕事のお話で幡豆郡吉良町へ行ってきました。
この写真は、帰り道で見つけた「和カフェ たらそ」。
この階段を下りると入口があるのですよ。
ステキな見晴らしでしょ~!!

たらそ屋外

実は、だいぶ前にインターネットでこのカフェを見たことがありまして
行ってみたいと思っていたことを思い出しました!!
お仕事の話でお邪魔したところから、わずか数分のところにありました。
こんなことってあるんですねぇ。。。

たらそ屋内②

こんな空でしたが、テラス席まで一杯でしたよ。
でも、私たちは屋内へ。
暖炉の近くの席で暖かかったです♪

カレー

まずは、カレーを食べて…

豆乳プリン

豆乳プリン&コーヒーをいただきました。
どれもみんな美味しかったです。
ライブ演奏もあるようなので、ぜひまた行きたい場所になりました!
これは…今回のお仕事のお話にも「ご縁」がありそうな…。

和カフェ たらそ
幡豆郡吉良町大字宮崎字弥五郎3-3
Tel・Fax 0563-32-4222



| 毎日のこと | 19:44 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。