fc2ブログ

自遊計画 i.u-planning

  お仕事(住宅・店舗にまつわる建築工事)のこと、愛犬ちゃこのこと、毎日のできごとを綴っていこうと思います。

2007年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2007年もあと少し・・・

今日は12月30日。2007年もあと1日半くらいでしょうか・・・

思い起こせば、昨年の今頃から本当にいろんなことがありました。

前半は、毎日毎日会社の資金繰りに追われて、
気になる子供の進路の話も落ち着いて聞いてあげることもできず、
「このままこんな生活をいつまで続けるんだ・・・。」って思ったら
ほかの事など何も考えられなかったなぁ・・・。
「2年前の入院生活を、また、繰り返す日が来る・・・」
とびくびくしながら、建築業界の中で結構な修羅場を生きていたと思います。

夏の終わりに、とうとうダウン。

家族の支え、友達の支え、そして、ずっと商売の相談話をしてきた叔父の支え、
ほかにも周りの人たちのおかげで、13年間の仕事生活にピリオドを打つことができました。
大切なみなさん、本当にありがとう。

これまで関わってきた業者の方々とお話するたびに、
最後までやりきれなかった自分に涙を流したり、
力不足を思い知らされたり、また、深いお話もたくさん聞かせて
もらうこともできました。
お世話になったみなさん、本当に有難うございます。

そんな中、なかなか進路について意見が合わなかった娘が
突然、私が願っていた方向へ進んでみると言ってくれました。
これも、どーんなにホッとしたかわかりません。
そしたら、推薦が決まって、合格も決まってよかったね。
ありがとう。そして、おめでとう!!

そんな中、相談話をしていた叔父が2年前から白血病を患っていたのですが、
亡くなってしまいました。この叔父のことを思い出すと今も涙がでますが・・・
亡くなる前日、高熱にうなされるところを会いに行くことができました。
叔父に、「叔父さん、おかげさまで私はいいことがひとつひとつ増えて楽しくなってきたよ。
娘も願いどおりの道が決まったよ。だから、話したいことがたくさんあるよ。
頑張って!頑張って!頑張ってるけど、頑張ってー!」というと、
しっかりとした反応がありましたが・・・でも、翌朝逝ってしまいました・・・。
あなたの死は、いままだ私には信じられない。
けど、叔父さん、もっともっと話したいことを一杯にできるように
やり残しがないように、これから先、私も精一杯やりますよ。楽しみながらね!!
叔父さん、本当に有難うございます。

ほかにももっといろいろあります。
何年も前にお仕事させていただいたお客様が、仕事を作って連絡をくださったり
常連になっている居酒屋 富久助の大将とおかあさん、いつも励ましてくれてありがとう。

ひろみさん、ゆきこさん、そして、ゆうこちゃーん、いつも応援ありがとう。
横地さんご夫妻、ありがとうございます。

そして、まっぽさんもいつもありがとうございます。

㈱沖正商店 社長さん、会長さん、ありがとうございます。

フィット 社長さん、いろいろご心配ありがとうございます。

きんちゃん、加藤さん、ありがとう。

納屋橋ホルモン 社長さん、いってつ 社長さん、さいこさん、
そしてブロンコ オーナー&マスター
ありがとうございます。

小川先生、今年もお世話になりました。
太りすぎには気をつけて、健康も大切に、
検診2ヶ月に1回ペースを守れるようがんばりまーす!
ありがとうございます!!

としくんお母さん、力強い応援や励ましをありがとうございます。
とし、なす、
そして、そのちゃん、すぐに弱音をはく私を支えるのはえらいことですなー!!
本当に有難うございます。
今はまだ毎日が手探り状態で、大変なことばかりですが、
とにかくせっせと種まきして、来年は丈夫な苗になるように育てることだね。
“健康”を大切にしましょう。そして、がんばろー!!

みなさーん、本当にありがとうございまーす!!
2008年
みなさんにも私たちにも
健康で楽しい一年でありますように☆彡



ImageChef.com - Custom comment codes for MySpace, Hi5, Friendster and more
スポンサーサイト



| 未分類 | 01:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

増改築相談員登録証

増改相談員

あれは11月8日のこと・・・
財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターが定めた
「増改築相談員」としての登録を受けるために、大阪まで
講習を受けに(たこやきすら食べずに)行ったのでした。
といいますのも、介護リフォームの営業のお仕事のお話が
ありまして、この登録があった方が良いとのことから
「思い立ったら・・・」という気持ちで行ったのですが、
通常1ヶ月くらいで届くという登録証がなかなかこないので
気になっていたところでした。きたきた!!

あのとき、講習を受けていた人が全部で何人いたでしょう?
50人くらいはいたのではないでしょうか。
その中に女性は何人いたと思いますか???
なんと、私一人です!!
もっと普通に沢山来ていると思って行ったのですが、
まだまだ少ないのですねぇ・・・。
っということは、ほどほどに長く生きて人生色々を経験した
私にだからできる・・・って仕事がありますよ!!きっと!!

登録証も無事届いたので、来年生かす方法を見つけなくっちゃ!!

| お仕事のこと | 00:32 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

できた!!ステッカーだっ!!

ステッカー机の上2枚


ちょっと前の事。Cafe.Broncoのマスターからお店のステッカーを見せてもらって、
ちゃっかりといただき、そして、アトレーに貼って走っていると・・・
「カフェ、始めたの?」な~んて聞かれるようになり、
「案外、みんな見てるんだなぁ・・・。」と思って、私たちのステッカーもデザインから
お願いできないか頼んでみることになりました。
そしたら、こんなにインパクトの強い、イキな案をもらうことができまして、
迷わずお願いすることに!!

当初、通常なら2週間くらいで出来上がると聞いていたのですが、
なかなかできてこない・・・。私たちは簡単に考えていましたが、
これ、聞いてびっくり!!カットは手作業だそうですよ!!
ならばと、ひたすら楽しみに待っていたら、とうとう昨日手元に届きましたー^^v。

ステッカー青車


思わず、朝になるのを待ちきれずに夜空の下で作業に入りました。
ハイハイ、いかがでしょう???
い~じゃないですか~^^。

カット手作業って、びっくりしちゃいますよね。
「ヘリコプターとか、大変なことだねー。」っとマスターに話すと
「計画の計の3時の針が一番大変だってぇー!」っとのこと。

「そ~んなふうにしてできたんだから、ホントに貼ってくれるひとにあげたいねー!!
作ってくれた人に会いたいねー!!」っとそのちゃん。

作ってくれた人はマスターのお友達です。
ありがとうございまーす!!

ステッカー白横車


そして、こちらも。
見かけたら声をかけてくださいね~!!
みたいなっ^^。

| お仕事のこと | 17:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

浴室・補修工事

12月15日(土)のお仕事
すがてい3


こちらは10年くらい前に増築工事をさせていただいたお宅の浴室。
そのときの工事には、この浴室は入っていませんでしたから
さらに何年か前につくられた浴室ですね。
いまどきのユニットバスではなく、
タイル仕上の左官屋さんの仕事です。

天井と壁の間に隙間ができてしまい、
奥さんが自分で補修したそうですが、
すっかりカビにやられてしまいました。

すがてい4


こちらは、同じ浴室の窓台の部分。
タイルの角がかけてしまった部分を奥さんが自分で補修。

すがてい5


左官屋さんに、この換気口を換気扇に取替えたらどうかと
アドバイスをもらってサイズまで測ってもらい、
奥さんといっしょにホームセンターへ行きましたが
よーく考えたら、電源がないじゃありませんか!!
というわけで、奥さんはお風呂のフタだけ買って
またお家へもどりました。

        ↓ ↓ ↓
すがてい1


それから、1時間30分くらい他の用事をするために左官屋さんにお任せ・・・
戻ってみたら、こーんなにきれいになっていました^^。

壁のお掃除もしてくれました。
ピカピカです。

すがてい2


こちらもピカピカ!!
すっかり気持ちよくなりました!!

| お仕事のこと | 01:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いってつ

いってつ 外


今日は、大工のそのちゃんが今年の夏頃だったでしょうか、
お仕事しました“いってつ”さんのご紹介。

いってつ 看板

名古屋市中区丸の内2丁目19番12号
TEL:052-203-0121
営業時間 17:00~24:00

連れて行ってもらったのは、ちょっと前のことになります。
“ちりとりみたいな鍋の上に、野菜がたっぷり乗っかって
肉系と魚介類系に分かれているんだけど、
あれは美味しいから行ってみようよ!”っと言ってましたが、
“ちりとりみたいな鍋”から、私の頭の中は混乱して、
想像もできなくなっていました。
だって・・・あの“ちりとりみたいな鍋”で、どうやって“鍋”するの???

ちりとり 塩 3


それは、こんなお話だったわけです。
野菜とお肉で辛みそ味の“赤鍋”と、野菜とえびやホタテなどの
海鮮具材で塩味の“塩鍋”とありまして、この日は“塩鍋”の方で
お願いしました♪
“ちりとり鍋”は大阪の屋台が発祥と言われているそうですが、
名古屋初登場の「いってつ」さんです。
この“塩鍋”は、「いってつオリジナル塩鍋」だそうですよ!!
あっさり塩味で、もやしや水菜の野菜が沢山食べられます。

ちりとり 塩 4


シメの“赤鍋”は、普通にお米でおぞうすいですが、
“塩鍋”の方は、おそばが入りました。

ちりとり 塩 5


このおそばを作ってくれるのが、このお二人!!
楽しく会話をはずませながら、おいしーく作ってくれますよ!!
まだまだ忘年会、クリスマス・・・。こちらならおススメ!!
女性同士でもOKだと思いますよっ^^v。


社長さん、さいこさーん、ご丁寧にお葉書きありがとうございます。
紹介が遅れましてごめんなさーいm(_ _)m

| お仕事のこと | 11:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金、土、日!

9日(

今日は、りんご狩りに一緒に行った大工のナスくんがBronconへ行きたいということで
そのちゃんも一緒にモーニング&ランチへ。

オムカレー


今日のメニューは、チーズオムレツカレー。これは、例によって大盛り2人分。
見ただけでお腹一杯ですよね。スタッフの女の子笑うしかないって感じ。
ちなみに、たまごは4個分だそうな。
もちろん、私は、普通ですよ!普通でもたまごは3個だそうな・・・。

スープ


こちらは、スープです。コンソメにとけるチーズ、マカロニ、パセリとか
いろんな野菜をいれればいい・・・っとマスターが言ってましたが
美味しかったこれ!

そしたら、
マスター: 「腹いっぱいになったー?」っとマスター。
ナスくん: 「まだいけまーす!」
マスター: 「うそー!?」「じゃあ、もう1品つくるからー!!」

カレードリア


でた!!カレードリア。
美味しそうだけど、私は味見すらできないくらいお腹が一杯で、隣で見てるだけーでした。
マスター、今日もごちそうさまでした♪

前に、りんご狩りのりんごをこちらにもおすそわけしたら、りんごジャムの作り方を教えてくれたのですが、なんだかうまくジャムにならなかったので、もう一度、よーく聞けば・・・
2時間くらいかけて煮るのだそうで、今日また挑戦!

そのちゃん:「どのくらい煮たの?」
私     :「30分くらいかなー(笑)」

りんごじゃむ


               ↓

ジャムできた


          できた!!

       入っているのはりんごだけ!
       防腐剤もなにもなし。
       フルーティーで美味しい!
       さて、ヨーグルト・・・、アイスクリーム、紅茶・・・
       何からいきましょう♪



| 毎日のこと | 11:57 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金、土、日!

8日(

今日は、1年半くらい前に私が企画・コーディネートした分譲住宅を購入していただいた
お宅へお邪魔しました。
大変気に入って、大切に、楽しんで住まわれている様子が、いつお邪魔しても伝わって
くるお宅です。こちらのご夫婦にも、来年3月に赤ちゃんが生まれる予定ということで
購入していただく際にお約束したことを実行する準備をするために伺いました。

高塚邸てすり


・・・それは、この手すり。
大工のそのちゃんが鉄材と木材をすっきり組み合わせて、かっこよーく取り付けしましたが
日々の生活を考えると、ちっちゃな子供さんには、ちょっと危険な予感が・・・。
けれども、こんなところも気に入っていただいていたので、契約書に必要なときがきたら
安全策をすることを約束しました。その時期が来たわけですね!
”雰囲気を壊さずに、安全に”さぁー、どうしようかなー。

ねこ


こちらのお宅には、美人姉妹の猫ちゃんがいまして、
こちらは猫が大好きな奥様の自慢のきりえです。
よく、ペットの写真で絵をかいてくれるというようなことは聞きますし、雑誌なんかでも
見たりしますが、このきりえは初めて見ました。
絵とは違う味があって、ちょっといいですよね!!

| お仕事のこと | 11:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金、土、日!

7日(

夕方から、以前に友人からの紹介で住宅の工事をさせていただいた
お客様のところへ行くことになったので、それまでの間、ほかのお客様
のところへも行ってみることにしました。
 
 まず、夏にトイレ工事をさせていただいた大工のとしくんの実家へ。
りんご狩りで大変お世話になって、ガイドブックが借りっぱなしになって、
すご~く気になっていたし、また来年のりんご狩りもお願いして、
楽しかったお話をしたいと思って、金沢で買ってきた中田屋の
くりのきんつばを持って行ってきました。
・・・そしたら、とっても美味しそうで、新鮮なキャベツやじゃがいも、
ねぎやにんじんを袋一杯いただいてしまいました。幸せ~!

 次に、う~んと何年前になるでしょうか???
「ここだ!」という土地が見つかるまで3年か4年くらい探したと思いますが
ご主人の妥協がなかったことが幸いして、最終的にとてもいい場所を
予算にもぴったりの価格で購入していただくことができ、念願のマイホーム
の新築工事をさせていただいたご夫婦のお宅へお邪魔しました。
この夏に待望の赤ちゃんの誕生をお聞きしていながら、奥様が大変なお産
であったことや、私がごたごたしていたことなどでタイミングがあわなくて、
4ヶ月目で初のご対面です♪まーっ白で可愛らしい女の子でした♪
こちらの奥様が小学生のころからの知り合いなのですが、
いつお邪魔しても、きれいに大切に住んでもらえているのが伝わってきて
密かに・・・「あとは、ここで赤ちゃんが誕生して、子育てしてほしいな~!」
なんて思っていましたので、とっても嬉しいご対面になりましたね^^。
新築の際には、子供部屋はスペースだけを確保しておく状態でしたので
「かわいいお姫のお部屋のリフォームには、ぜひまた声をかけてねー!」っと
お願いしてきました。そこで、こちらにはゆずの木がありまして・・・。
この時期には鈴なりなので、またまたいただいてしまいました♪

 次に、約束のお宅へ。
それこそ、10年近く前になるかと思います。友人の紹介で増築工事をさせて
いただいたお客様のところへ行きました。
当時の工事ではさわらなかった浴室が傷んできているとのこと。
どんなことになっているかなーっと伺うと、ユニットバスではないので、
タイルの目地がひび割れていたり、天井と壁のコーキングが切れていたり。
今回は補修程度でということで、左官屋さんにお願いしました。
「こんなことで呼んじゃって、ごめんねー。」っと、私が大好きなコーヒーを
いただきました^^。こんなことか、どんなことかは、見てみないことには
わかりませんから、呼んでもらうことはなーんでもありませんよ!!
でも、コーヒーはご馳走様です♪

それにしても、なんという一日だったのでしょう!!
野菜、ゆず、コーヒー・・・。幸せな私♪




 

| 毎日のこと | 00:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金沢へ行ってきました♪

12月4(火)・5(水) 金沢旅行

ずいぶん前からの約束で、高校の時からの友達3人で金沢へ行ってきました。
お天気が・・・相当寒くなるのではと心配していましたが、
雪はなんとか免れて、小雨が降ったりやんだり。
タクシーの運転手さんによれば、金沢の今頃といえば、こんなもんだそうです。

従兄弟のお嫁さんの実家が金沢であったことを思い出し、何かいい情報をGet
できないかと聞いていたら、2日前日になって速達が・・・。
なんと、手作りのガイドブックが入っているではありませんか!!感謝感激!!
いろいろと役立つ情報ばっかり載っていて、とって~も助かりました。

4日(火)
Am9:57の名古屋発「しらさぎ5号」に乗るため、名古屋駅にAm9:30集合。
従兄弟お嫁ちゃん情報・・・回数券が6枚綴りだから、3人で行くのなら往復分に
                なってお得だよ。
迷わず、きっぷ売り場へ行き、「しらさぎの回数券くださ~い!」
   ↓
Pm1:00 金沢駅到着
予約を入れていた「蛍屋」さんへランチに向かいました。
蛍屋

こちらも、お嫁ちゃんのお勧めです。
こちらはひがし茶屋街の入口付近にありました。古い建物の中に、ガラスの廊下があったり
あのカッシーナのテーブルや椅子。
そんなモダンなお部屋で「吉文字弁当」¥3,500(税別)をいただきました。
蛍屋男子WC

↑こちらは・・・男子WCでございますよ。
なんと!!入口から中に入りますと、自動的に正面のガラスに水が流れます。
そこへ向かって男性は用事を足すわけです。
ちょっとないですよね~!!

そこから、近江町市場へ行って、蟹の下見に。
kani.jpg

こんなふうに並んでいますが、高いんだか安いんだか、わけわからない・・・。
試食だけせがんで、「また、明日来まーす。」と言って出てしまいました^^。

その後、尾山神社へ行って、湧き水をもらい、宿泊先の湯沸温泉へ。

やまね


この日の宿泊客は私たちだけということで、貸切状態です。
お風呂、露天風呂もの~んびり、ゆ~っくり楽しむことができました。
こちらの露天風呂には湧き水が流れていて、この水で入れてもらった
コーヒーの美味しかったこと。なんともいえないまろやかさがありました。
お肌もつるっつるです♪

5日(水)
Am7:00ころ起きて、3人でまたお風呂へ。
Am8:30朝食をいただき、またコーヒーをお願いしました。
Am9:30ころ、すぐ隣にある「竹久夢二館」へ行きました。
とても繊細でロマンティックな夢路さんの絵が何点も飾られていました。
 ↓
さあ、「兼六園」へ!!
ここでは、雨の降りが激しくなってしまって、カレンダーとかで見ることが多い
お決まりの場所だけ見に行きました。

 兼六園

なんだか、廻りは中国人の観光客がいっぱいいましたが・・・。


| 私のこと | 00:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これ、なーんだ?

グリーントマト

青梅ではありませんよ!グリーントマト!!
今年はトマトがとっても成績がよく、まだミニトマトはどんどん実を
つけている状態だったのですが、いくらなんでももーそろそろジャングル
のようになっている畑の整備をしようかと思ったら、
それでもボールに山盛り、きれいなグリーンの状態のトマトが採れました。
あまりにもきれいなグリーンを見て思い出しました!!
どこかで「グリーントマトのピクルス」見たぞ!
早速、ネットでレシピを検索したら、ちゃ~んと出てきたのです。
でも・・・美味しいのか、どうなのかわからないものなので、
採れたトマトを全部ピクルスにしてよいものかどうか・・・。
悩んでいると、娘が言いました。
「せっかく採れたんだから、全部作ってみたら~。
もし、完成品が美味しかったら・・・今捨ててしまうことが悔やまれちゃうよ~。」
とはいうものの、まあ、とりあえず、この容器に入るだけということにして
待つこと3日間。さて、どうなるでしょうねぇ・・・

| 未分類 | 00:26 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自動ドアから手動ドアへ!

ラモード横地1..........ラモード横地2

ラモード横地3


久しぶりのお仕事のはなし。
美容室の入口の自動ドアが故障してしまったということで、お電話をいただきました。
建物は、ちょっと懐かし~い感じのする美容室です。築20年以上は過ぎていると思います。
白髪を素敵にセットされた先生が、お客様の対応をされていました。
もう自動ドアはやめて、手動ドアにしたいとのこと。
このような工事の対応は初めて!!
でも、ご要望は「少しでも廻りに被害がないように、余分な費用がかからないように、
ついているものはなるべく利用して手動片引き戸にする。」ではないかと・・・。
こんな時は「餅は餅屋!」ですよね。サッシ関係のプロにお願いして見に来てもらいました。
そうしたら、エンジンを取り外して吊式の片引き戸でいけそうらしいです。
さすが!!さて、お値段はどうなのでしょう・・・???
見積もりが楽しみです。


| お仕事のこと | 22:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋晴れ

長久手の秋

いつもの散歩コースもすっかり秋から冬にむかっています。
毎年、今くらいから現れるカルガモたち・・・

かるがも


この子たちを見ると、冬がくるなぁ~なんてしみじみと思ったりします。
時間がどんどん流れていきます・・・。


| 未分類 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。