fc2ブログ

自遊計画 i.u-planning

  お仕事(住宅・店舗にまつわる建築工事)のこと、愛犬ちゃこのこと、毎日のできごとを綴っていこうと思います。

2007年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

11月29日木曜日

仕事の環境を変えようと決心して3ヶ月が過ぎようとしています。
「慌てるのはやめよう!」「着々と進めていこう!」と思いつつも
なかなか理想と現実は離れたままで、思うようには前に進めず・・・。
「りんご狩りで気分転換だー!!」っと思っていたら、
ここで紹介している津島市の分譲で「ご縁」ができそうな気配がしてきました♪
っといいましても地元の不動産業者さんからの問い合わせからなのですが、
「なるべく早く中を見たいので・・・」と言われたので、
「では、今日で!」っと、早速案内をしたところ・・・
「これは分譲住宅ではなく、注文住宅仕様ですよねぇ!!」っとの評価をいただけたのです。
結果、お客様をご案内してくださることになりました。
私の投げる「赤い糸」、受けとめてもらえるとい~な~!

そんな訳で、気分を明るくブロンコランチです♪

ランチ1

と楽しみにマスターに会いに行くと、
「ランチはみんな出ちゃったよ~!」だって。
「そんなこと言わないで、なんか食べさせてよ~!」
そしたら、出ました!!
サーモンとしめじ、ねぎ、にんにくの芽が入ったしょうゆ味系のパスタです。
これは私用ではありませんよ。

ランチ2

私用は・・・そうそう奥のお皿の方です。すっごい量ですよねぇ・・・。
これを食べるのは・・・大工のそのちゃんです。
はぁ~っ、見ただけでお腹いっぱい!!
今日のパスタも美味しかった♪

Tokaiwalker.jpg


この「Tokaiwalker」に載っていた、あれあれ・・・

Tokaiwalker2.jpg


オーナーもおすすめの・・・

ぜんざい

お米のお菓子が入ったぜんざいです。
これも食べて帰らねば!!
甘さひかえめ、お米のお菓子のこおばしさもぴったり!!
ごちそうさまでした~^^。

そういえば、りんご狩りのりんごをこちらのブロンコさんにもおすそわけしましたら
マスターが「美味しかった~。りんごジャムにもしたよ~!」っと言って
レシピを聞きましたが、すっかり忘れて帰ってきてしまいました。
またちょっと聞かなきゃ!!

それから、以前の会社でお仕事をしている時に、大変お世話になった
材木屋さんの社長さん、会長さんにもりんごを届けたいと思いまして、
退社後、初めてご挨拶に伺いました。
すると、社長さんからも会長さんからも、とても力になるお話をしていただくことができました。
おかげさまで、このところちょっと凹みがちなココロももとに戻すことができました。
心から感謝しています。ありがとうございます。
これからまた頑張りますので、よろしくお願いします。

納屋橋ホルモン看板


帰りに寄ったのが、ここ「納屋橋ホルモン」さんです。
そのちゃんたちがお仕事に入らせていただいています。
何度も話には聞いていましたが、やっと連れて行ってもらうことができました。

ホルモンと砂肝の刺身と手羽を食べてきました。
どれも生で仕入れてくると書いてありましたが、
ホントに新鮮で美味しかったです。

納屋橋ホルモン店内1


納屋橋ホルモン店内2


写真を忘れて食べちゃいました!!
ごちそうさまでした。








スポンサーサイト



| お仕事のこと | 01:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

りんご狩り・・・11月24・25日

りんご

大工のとしくんのお母さんに、もう1年くらい前から誘ってもらっていた
りんご狩りに行ってきました。(長野県/小布施ICから15分くらい)
ずいぶん寒い日が続いていたので、お天気のことが心配でしたが
とってもいいお天気に恵まれて、蜜がいっぱいつまった美味しいりんごを
食べながら、8人で1500個くらいのりんごを狩ってきたことになります。

私は、それなりに長いこと生きてきましたが、恥ずかしながら…
りんごはスーパーに並んでいるところしか見たことなくて…
こ~んなふうに、木になっているところは初めて見ましたので
これだけで大感激!!

りんご そのちゃん

今回は大工のそのちゃんと・・・

りんご なす

大工のなすくんも一緒です!
残念ながら、としくんは都合が合わなくて行けなかったのですが
お母さんの指令により、彼の愛車ハイエースにスパイクタイヤを
このために買ってもらって行くことができました^^。
としくん・・・すみませ~ん。
しかし、この二人が大活躍でして・・・。
高いところのりんごを取ったり、
とったりんごを詰める箱を組み立てたり、
詰め終わった箱を運んで配送車にのせたり・・・。
24歳と27歳の姉妹も一緒だったのですが、
この姉妹のお手伝にいくと・・・ニコニコ、ニコニコだよね~!!
約1500個のりんごも2時間くらいで作業終了でーす!
休憩時にいただいた野沢菜と大根のおつけものの味・・・思い出しますねぇ。
美味しかったなー^^。

ゆうやけ

小布施の町をぶらっと歩いて、奥山田温泉に向かってLet’s go !!
あんまりいいお天気だったので、としくんにスパイク買わせて悪かったか
と思っていたら、こんな雪の景色の中をどんどん登って宿泊先のペンション
へ向かいました。
レッドウッドイン ツリー

SPA LODGE 
Redwood Inn
長野県上高井郡高山村奥山田381-347
tel:026-242-2418/fax:026-242-2008
http://redwoodinn.jp
すっかりクリスマスムードたっぷりになっていました♪

太郎

こちらのアイドル・・・太郎ちゃん(♀だそうです)
お風呂に入っていると、重たい引き戸ですが、自分で開けて入ってきました。
露天風呂に行くと・・・これまた、ついてくる。
そのうち、「じゃぼ~ん!」とかするんじゃないかと思っていましたが
・・・さすがにそれはなかったですが、
雪がかかった山の横に月を見ながらの温泉、とっても良かったですよ。
で、着替えて部屋に戻ると、また部屋の前にいて・・・
いつのまにか、こんなことしていました!
太郎とそのちゃん

暖炉

こちらには本物の暖炉がありました。
ずーっと暖炉には興味はありましたが、
部屋の中がススくさくなってしまうと思い込んでいたら、
全くそんな感じはなく、石油ストーブしかしらない私は、これまた勉強になりました!

食事は「南欧風料理」とありましたが、紫いものポタージュスープとか
野菜の天ぷらを岩塩でいただいたり、
自家製のスモークソーセージやお肉料理も魚料理も本当に美味しかったです。
デザートは黒ごまのアイスクリームとチーズケーキでした。
popai.jpg

こちらポパイくん。行く前から会えるのを楽しみにしていました。
9歳ということで、うちの娘ちゃこたんと同じ歳ですが、大きさは倍以上じゃないかと・・・。
でも、凛々しいお顔。ぜひ、お見合いをと言っていただけましたので
来年はちゃこたんを連れて行きたいですねぇ・・・♪

ぽぱい なす

翌日も上天気!!ポパイくんとお別れして、この日は他のみなさんと別行動
で帰ります。。。

kaminari-taki.jpg

下山途中の雷滝。
ペンションでそのちゃんが聞いてきたので、寄ってみることに。
歩いて滝底に向かっていくのですが、道がツルツル状態すぎて
私は途中で挫折しましが、二人が写真を撮ってきてくれました。
自然の力のスゴサを感じます。

ここからどこへ行くか。
せっかくだから、上高地へ行こう・・・と、浅はかな私たちは張り切って
ナビをセットして向かいましたが、上高地は11月中旬には閉鎖されるそうで、
ほんの手前まで行ったのに、結局入れず、諦めて高山廻りで帰ることになりました。
ナビも、そこまで案内してくれたらいいのに・・・。

「飛騨牛串焼き♪」「高山ラーメン♪」と楽しみに、高山の町について車を降りましたが
「まず、お茶しよう!」ということになり、カフェに入ることに。
せっかくだから、少しでも建物の作りがいいところにしようということで
入ったお店です^^。
手風琴看板

手風琴

手風琴2

古い住宅を上手に改装してあるように見えましたが・・・
雰囲気のいいお店でした。
ここで、クレープを2皿。ソースはなんだったか忘れましたが、
あっさりとした美味しいクレープでした。
この後、「飛騨牛串焼き」「高山ラーメン」を食べて帰りました。
もー、お腹いっぱいで胃が破れそうでしたが楽しい旅ができました^^。





| 毎日のこと | 13:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちかごろ・・・

1118おりこう顔
 ちかごろのこの方、
 なんだか面白くない様子・・・。
 こうしていると、おりこうさんなの。
 
 ところが、お留守番させると、
 いたずらの虫が騒ぐ・・・
 
 出かけるときは、玄関で
 可愛い顔して見送ってくれるの。
 
 キッチンにある蓋つきのごみ箱を・・・。
 こんなことしなかったのになぁ・・・。
 お仕事なんだから、仕方ないのよ!
 お昼ねしてたらい~じゃな~い?!

1118わらい顔
 そんなわけで、
 お昼にちょっと庭で遊んでいたら
 こ~んな笑い顔・・・みたいな・・・!

 一緒がいいのぉ~???
 嬉しいわっ!!
 だから、いたずらはやめてよね!!
 とくに、ごみ箱あらし!!





1118魅力的  【 バレてたの??? 】


 

| 愛犬のこと | 23:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブロンコランチ 2日目!

11月18日(日) おばあちゃんの幕の内弁当(10食限定)
ブロンコ 幕の内1118

この日はとって~も寒かった!(今日も寒いですが・・・)
そのせいか、オープンハウスの方もお客様がなくて・・・。
『こんな時は気分転換だ!!』ってわけで、早めのランチタイムをとって
ブロンコへ。
揚げ物は、野菜をお肉で巻いてフライにしたものと、
魚(だった・・・っと思います)。
それから、きんぴらごぼう、ロールキャベツ、おひたし、・・・と
ごはんの上はなんだっけ???+大根のお味噌汁。
どれもみんな美味しかった~~~ことは忘れません。
お味噌汁のお味噌も、やけに美味しかった!
あれはお味噌も手作りかなぁ。
今度聞いてみなくちゃ^^。
これで¥800ですよ!コーヒーも付いてます。
お値打ちですよね~~~!!
っと幸せな気分で食べていると・・・マスターのお嫁さんが・・・
『午前中にオーナー(マスターのお母さん)がいて、
試作品のオレンジゼリーを食べてもらって~って。』

試作品 オレンジゼリー

っということで、さらに幸せは膨らんで、いただいたのがこれです。
これでもうすっかり気分は転換されてしまいました^^v。
そういえば、マスターが言ってた雑誌・・・
『東海walker』に掲載されるってのは20日号だって・・・
買いに行くの忘れてた!!
それも大事なことですが、私は分譲のお仕事がありました!!
ご縁を見つけなきゃ~!

| 愛犬のこと | 22:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々のブロンコ ランチ!

11月17日(土) 明太子クリームソースのパスタ
ブロンコ 明太子クリームソ

17日、18日と津島市でオープンハウスの店番ということで、
久々にブロンコでランチタイムとなりました^^。
マスターによれば、明太子は九州から直接仕入れているらしいです。
明太子はマヨネーズとはよ~くあうとは思っていましたが、
クリームソース(簡単に言わせてもらえば牛乳ベース味???)にも
ばっちりよくあって、明太子がいっぱい入っていてとても美味しかったです。

| 毎日のこと | 16:38 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Open House・・・

11月17(土)・18(日) Open Housekamori_LDK.jpg

以前にも紹介しましたこの津島市神守町にある分譲住宅でオープンハウスを担当することに
なり、土・日とAm10:00~Pm4:30まで、このキッチンで遠赤外線ストーブを持参して店番をしていました。
この住宅は完成して4ヶ月くらいになると思います。完成前から、それはそれは気に入って
くださる若いご夫婦がいました。その気に入りようは工事をしている私たちにもしっかり伝わる
ものがあり、こんなご夫婦に住んでもらうことができたら嬉しいな~っと思っていましたが、
残念ながら、このご夫婦とはご縁がなく、その願いはハカナク散ってしまいました。
でも、お仕事ですから、めげてはいられません!必ず、ご縁のあるご家族とめぐり逢える
はずだと 信じて、その後から何回目のオープンハウスになりますでしょうか・・・。
これまで数組の方々が見に来てくださったのですが、ほとんどの方がこう言われます。
「雰囲気はすごくいいんだけど、ちょっと家が小さいよねぇ・・・。」
そんなことを言われても、こればっかりはどうしようもないのですよねぇ・・・。
建蔽率、容積率、ギリギリで25坪までしか建ててはいけない地域にギリギリで建てている
のですから。材料やコーディネートはできるかぎりの努力をして、この条件をカバーすべく、
どの工事業者も丁寧に工事していたことは間違いありません。
私が見ていたのですから・・・。
10年の性能保証書もつきます。・・・っということは、それなりの検査も受けて合格して完成しています。へこんではいられない!きっとめぐり逢えるはず!!
なんとか、この家とこの家で楽しく生活を始めていただけるご家族のご縁をまとめた~い!!

| お仕事のこと | 16:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ながくてアートフェスティバル 2007

広告

私は、この万博会場地になった愛知県愛知郡長久手町の住民となって6年目になります。
この長久手町は歴史にのこる地域でもありますが、町内に多くの美術家・工芸家が在住し
アトリエ、ギャラリーが点在しているということで、この地域特性を活かし、アーティストと住民
の交流を蜜にし、深めながら、アートによる感性豊かな町づくりを目指す・・・ということで、
毎年この時期に「ながくてアートフェスティバル」という催しがあります。
ずーっと気にはなっていましたが、なかなか見に行く機会がありませんでした。
が、「自遊計画」ができましたし、この地域のことをもっとよく知りたいという思いもあり
ご近所になるギャラリーのひとつ、㈱タケダ建設工業(たね庵)に行ってきました。
タケダ-ふくろう

このふくろう・・・武田社長の作品です。なんとも言えない、いい味出ていませんか・・・。
作品は、このギャラリーに隣接されている鉄工所で生まれるそうです。
鋳物の表札は、私が自宅を新築した6年くらい前にも住宅雑誌やカタログで見ることは
あっても、まだまだその辺で見かけることができるようなものではなかったように思います。
近頃は、車で走っていると時々素敵な住宅の門柱に架けられているのを見かけるように
なりました。でも、私的には、どこか洋風住宅用であって使いたいけど使えないもの
という感じが強かっのですが、
この武田社長のふくろうは、このあたりの(↓の写真のような)古ーい住宅にでもぴったりですよね^^。
ちゃこ-川辺

タケダ-4作品

作品はふくろうだけではありませんよ。こんな作品もありました。
鉄は硬くて冷たい材料ですが、武田社長の作風によって、柔らかくて魅力的な表情が感じられる、女性がモデルになっている作品が多くありました。
タケダ-2作品

作品に厚みはなく、本当に薄いのですが、立体的に感じられるのが不思議です。
タケダ-壁女性

光があたると、また影が魅力的ですよね・・・。
タケダ-階段

私は、この階段も好き!「ぎーぎー、ぎしぎし」上り下りすると、すごい音がしていましたが
そこがまたよいのですね。昔々の祖母の家の古びた家の階段を思い出しました。

これからの私たちの仕事の中でも、この武田社長に協力してもらえたら面白いものができそうだと話しているうちに・・・「自遊計画の看板をお願いしてみようかー!」ということになり、
早速、翌日相談にお邪魔すると、とにかくデザインを決めてくるようにと快く話しを聞いていただけましたので、これからデザインを考えたいと思いまーす!!
ふくろうもつけてもらえるようにお願いしちゃいました!!
随時、経過を報告していきますよー^^v。

| 毎日のこと | 22:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご近所さん・・・ピーチちゃん

ピーチ

10月30日・・・この日は昨年亡くなった祖母の一周忌法要にでかけることになっていました。
朝から帰宅まで、何時間になるのか読めない外出。
こんなとき、うちのちゃこたんはお留守番できるかどうか・・・
9年目になる今も悩んでしまうのは私だけ??

迷ったあげくに、結局お留守番させて帰ってみると・・・
ちょうどご近所さんのピーチちゃんがお散歩で我家の前を歩いていましたので
お母さんに「BLOGで紹介させてくださ-い!」っとお願いして写真を一枚。
すごーいカメラ目線でポーズをとってくれています^^。
久しぶりのご対面で、ちゃこたんはピーちゃんのお母さんにご挨拶、
ピーちゃんは私にご挨拶、しばらくはおお騒ぎだったのですが、
写真のお礼にと、おばからもらってきたばかりの土つきのサツマイモを
おすそ分けすると、ちゃこたんもピーちゃんもサツマイモから目を離さなく
なってしまいました・・・。

| 愛犬のこと | 16:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。